自己分析について | BABナビ(バブナビ)

自己分析

自己分析とは、「企業が知りたい情報」を求職者自身が整理する作業です。「企業が知りたい情報」とは、求職者の「人生ストーリー」です。学校や、仕事、そして趣味など、これまでにどのような人生を歩んできたか、そして今後どのような人生を歩んでいきたいかを知ることで一緒に働くことができる仲間かを判断します。
これらの判断材料を整理する作業が自己分析です。
いくら懸命に応募書類を書いても、そして面接で熱意を語っても「企業が知りたい情報」をアピールできなければ、企業側に全く理解されません。そうならないために自己分析を行う際は、次の4つポイントに注目し「人生ストーリー」を作成します。

1. 自分自身の棚卸

まずは「自分の経歴」を整理し、自分の過去の出来事をまとめることで現時点で「どのようなことで会社に貢献できるか」がある程度整理できます。これまで働いていた企業、アルバイト、学校、作業施設等を書きだして、具体的に何をやってきたのかまとめてみましょう。これまでの経験が、応募企業に「何らかのつながり」がないかを考えてみましょう。企業は応募者がどのような人で、どのような流れがあって自社を応募してくれたのか、それぞれの話の一貫性を重要視します。

2. やりたいこと

今後、自分が実現したいことを整理します。過去の経歴に加え、将来像を整理することで、どのような企業が、将来の自己実現により適しているのかがわかります。「実現したいこと」、「御社の環境は実現のために理想的であること」という2点を、その企業への「志望動機」として伝えると、企業側も理解して頂ける可能性が高まります。企業は「数ある企業の中で、なぜウチの会社に応募してくれたか」という点に非常に興味を持っています。熱意をアピールするためにも、「なぜ、他ではなく、その企業なのか」という点を意識して、志望動機を考えましょう。

3. 必要な配慮

入社後、長く働いてくれる方なのか?そのために会社としてどのような配慮をすべきなのか?企業が障害を持つ求職者に、障害状況や実務経験、過去の労働環境についての質問をする理由は「安心して長く働いてもらうために、どのような配慮をすればよいのか」を知るためです。障害を持った背景と現状、必要な配慮について改めて整理をし、説明できるようにしましょう。説明に際してはより主体的に仕事に取り組む姿勢をアピールするため「〇〇ができない」等のできない点のみ伝えるのではなく、特定の配慮があれば求められる仕事を行うことができる、という点を説明することを心がけましょう。

転職・就職ノウハウ

障害をお持ちの方必見の就職・転職に必要なノウハウを公開中!
障害者採用の予備知識や、各種障害の基礎知識はもちろん、就職活動における重要なポイントや応募書類、面接などの選考突破テクニックを徹底分析!入社後に必要なビジネスマナーやビジネススキル、各業界のビジネス内容や動向についてもご紹介します。転職・就職における「欲しいノウハウ」をお届けします!

障害者採用に関する予備知識

障害者採用とは 障害者雇用促進法 障害者総合支援法 発達障害者支援法 障害者手帳 障害者手帳の取得方法~身体障害者手帳~ 障害者手帳の取得方法~療育手帳~ 障害者手帳の取得方法~精神障害者保健福祉手帳~

就職・転職活動「準備編」

就職活動の流れ 自己分析 ビジネスにおいて必要なスキル・ポイント 履歴書のポイント 職務経歴書のポイント 企業選びの見極め 会社の辞め方

就職・転職活動「選考編」

活動方法 ~利用媒体編~ 活動方法~在職中・離職後活動編~ 適正検査 企業研究 自己PR 面接時のポイント 面接質問集

就職・転職活動「入社編」

内定後の対応 入社までの準備 入社直後のポイント

ビジネスマナー

名刺交換 挨拶 身だしなみ 約束を守る 指示の受け方 報連相(ホウ・レン・ソウ)~報告編~ 報連相(ホウ・レン・ソウ)~連絡編~ 報連相(ホウ・レン・ソウ)~相談編~

運営元:株式会社D&I(ディーアンドアイ)

 無料会員登録をする