障がい者採用枠/大分県職員(行政・教育事務・警察事務)21~38歳対象

【大分県庁の業務内容】
・行政…知事部局、教育委員会(県立学校を含む。)等に勤務し、一般行政事務に従事します。
・教育事務…教育委員会(県立学校を含む。)又は市町村立学校に勤務し、教育事務に従事します。
・警察事務…警察本部、県内各警察署等に勤務し、警察事務に従事します(当直、交替制等の変則的勤務を伴う場合があります。)。
大分県では、県政運営の長期的・総合的な指針となる大分県長期総合計画「安心・活力・発展プラン2015」に基づき、「健やかで心豊かに暮らせる安心の大分県」、「いきいきと働き地域が輝く活力あふれる大分県」、「人を育み基盤を整え発展する大分県」の実現に取り組んでいます。特に、大分県版地方創生の加速前進や先端技術への挑戦、強靱な県土づくりに力を入れて取り組んでいます。
あなたも、正規の職員として一緒に働きませんか?
募集要項
事業所名 | 大分県庁 |
---|---|
募集職種 | 事務系職種(行政、教育事務、警察事務) |
勤務地 | 大分県大分市大手町3丁目1番1号 |
受動喫煙防止措置 | 屋内禁煙 |
勤務地MAP | >>アクセスする |
雇用・募集形態 | 正社員 |
勤務方法 | 通勤型 |
試用期間・契約期間・正社員登用制度の説明など | 試用期間なし。 |
給与・昇給・賞与・手当など | 初任給/(令和5年1月1日現在) 月給19万2,000円 ※学歴や職歴等に応じて加算されます。 扶養手当、住居手当、通勤手当、超過勤務手当など |
勤務時間 | 8:30~17:15 ※職種や勤務場所により一部異なる場合があります。 |
残業時間 | ※時間外勤務がある場合もあります。 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土曜・日曜) 祝日 年次有給休暇20日(初年度15日) ※採用日によって異なる場合があります。 夏季休暇(5日) 年末年始(6日) 特別休暇 慶弔休暇 育児休暇、介護休暇、ボランティア休暇など |
社会保険・福利厚生・手当・制度 | 保険/健康保険・厚生年金保険 制度/共済組合、互助会など 施設/寮・職員住宅 【通勤手当】支給あり |
応募資格 | 学歴不問 ※昭和59年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた者もしくは平成14年4月2日以降に生まれた者で、学校教育法による大学(4年制以上のもの)を卒業した者または令和6年3月までに卒業見込みの者 ※応募資格の詳細は、「大分県職員採用ポータル」の受験案内をご確認ください。 |
選考内容 | 申込受付期間 :令和5年3月20日(月曜日)~4月13日(木曜日) 第1次選考試験日 :令和5年5月14日(日曜日) 「大分県職員採用ポータル」の受験案内をご確認ください。 ※応募の秘密は厳守いたします ※応募書類は返却いたしません |
募集元企業名 | 大分県庁 |
募集元企業公式サイト | https://www.pref.oita.jp/ |
更新日 | 2023/03/17 |
企業情報
企業名 | 大分県庁 |
---|---|
業種 | 公的機関 |
本社所在地 | 大分市大手町3丁目1番1号 |
事業内容 | ○「子育て満足度」、「健康寿命」、「障がい者雇用率」の3つの日本一の実現○安全・安心な県土づくりと危機管理体制の充実○コミュニティを維持する移住・定住を促進○変化に対応し挑戦と努力が報われる農林水産業の実現○多様な仕事を創出する産業の振興と人材の確保○人を呼び込み地域が輝くツーリズムの推進○生涯にわたる力と意欲を高める「教育県大分」の創造○芸術文化による創造県おおいたの推進○「まち・ひと・しごと」を支える交通ネットワークの充実 |
設立 | 1871年 |
代表者 | 大分県知事 広瀬 勝貞 |
従業員数 | 16,159人 |
採用実績 | 障がいのある方の採用実績 :66人 |
会社HP | https://www.pref.oita.jp/ |