大分県庁の求人(ID:22)|求人サイトBABナビ(バブナビ)

キープ 0

キープ 0

大分県庁の求人(ID:22)|求人サイトBABナビ(バブナビ)

障がい者採用枠/大分県職員(行政・教育事務・警察事務)21~38歳対象

車いすの使用可能自動車通勤可能未経験可公的機関企業への直接応募

事務系職種(行政、教育事務、警察事務)

大分県庁

【大分県庁の業務内容】
・行政…知事部局、教育委員会(県立学校を含む。)等に勤務し、一般行政事務に従事します。
・教育事務…教育委員会(県立学校を含む。)又は市町村立学校に勤務し、教育事務に従事します。
・警察事務…警察本部、県内各警察署等に勤務し、警察事務に従事します(当直、交替制等の変則的勤務を伴う場合があります。)。

大分県では、県政運営の長期的・総合的な指針となる大分県長期総合計画「安心・活力・発展プラン2015」に基づき、「健やかで心豊かに暮らせる安心の大分県」、「いきいきと働き地域が輝く活力あふれる大分県」、「人を育み基盤を整え発展する大分県」の実現に取り組んでいます。特に、大分県版地方創生の加速前進や先端技術への挑戦、強靱な県土づくりに力を入れて取り組んでいます。
あなたも、正規の職員として一緒に働きませんか?

募集要項

事業所名大分県庁
募集職種事務系職種(行政、教育事務、警察事務)
勤務地大分県大分市大手町3丁目1番1号
受動喫煙防止措置屋内禁煙
勤務地MAP>>アクセスする
雇用・募集形態正社員
勤務方法通勤型
試用期間・契約期間・正社員登用制度の説明など試用期間なし。
給与・昇給・賞与・手当など初任給/(令和5年1月1日現在)
月給19万2,000円
※学歴や職歴等に応じて加算されます。

扶養手当、住居手当、通勤手当、超過勤務手当など
勤務時間8:30~17:15
※職種や勤務場所により一部異なる場合があります。
残業時間※時間外勤務がある場合もあります。
休日・休暇完全週休2日制(土曜・日曜)
祝日
年次有給休暇20日(初年度15日) ※採用日によって異なる場合があります。
夏季休暇(5日)
年末年始(6日)
特別休暇
慶弔休暇
育児休暇、介護休暇、ボランティア休暇など
社会保険・福利厚生・手当・制度保険/健康保険・厚生年金保険
制度/共済組合、互助会など
施設/寮・職員住宅

【通勤手当】支給あり
応募資格学歴不問
※昭和59年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた者もしくは平成14年4月2日以降に生まれた者で、学校教育法による大学(4年制以上のもの)を卒業した者または令和6年3月までに卒業見込みの者
※応募資格の詳細は、「大分県職員採用ポータル」の受験案内をご確認ください。
選考内容申込受付期間   :令和5年3月20日(月曜日)~4月13日(木曜日)
第1次選考試験日 :令和5年5月14日(日曜日)
「大分県職員採用ポータル」の受験案内をご確認ください。

※応募の秘密は厳守いたします
※応募書類は返却いたしません
募集元企業名大分県庁
募集元企業公式サイトhttps://www.pref.oita.jp/
更新日2023/03/17

企業情報

企業名 大分県庁
業種公的機関
本社所在地大分市大手町3丁目1番1号
事業内容 ○「子育て満足度」、「健康寿命」、「障がい者雇用率」の3つの日本一の実現○安全・安心な県土づくりと危機管理体制の充実○コミュニティを維持する移住・定住を促進○変化に対応し挑戦と努力が報われる農林水産業の実現○多様な仕事を創出する産業の振興と人材の確保○人を呼び込み地域が輝くツーリズムの推進○生涯にわたる力と意欲を高める「教育県大分」の創造○芸術文化による創造県おおいたの推進○「まち・ひと・しごと」を支える交通ネットワークの充実
設立1871年
代表者大分県知事 広瀬 勝貞
従業員数16,159人
採用実績障がいのある方の採用実績 :66人
会社HPhttps://www.pref.oita.jp/

この求人を見た人はこれも見ている

障がい者採用枠/サポートパートナー

全国47都道府県に点在する事業所の中から、現在のお住まいやご希望をお伺いして勤務地を決定します。 (必ずしも全事業所が募集中ではない場合がございます。)
屋内禁煙

障がい者採用枠/ポジションサーチ求人/京都府京都市・在宅あり...

京都府京都市東山区福稲上高松町11
敷地内禁煙(喫煙場所あり)
京阪本線 鳥羽街道駅 徒歩7分 京阪本線 JR 東福寺駅 徒歩8分
関連のお仕事

転職・就職ノウハウ

障害をお持ちの方必見の就職・転職に必要なノウハウを公開中!
障害者採用の予備知識や、各種障害の基礎知識はもちろん、就職活動における重要なポイントや応募書類、面接などの選考突破テクニックを徹底分析!入社後に必要なビジネスマナーやビジネススキル、各業界のビジネス内容や動向についてもご紹介します。転職・就職における「欲しいノウハウ」をお届けします!

障害者採用に関する予備知識

障害者採用とは 障害者雇用促進法 障害者総合支援法 発達障害者支援法 障害者手帳 障害者手帳の取得方法~身体障害者手帳~ 障害者手帳の取得方法~療育手帳~ 障害者手帳の取得方法~精神障害者保健福祉手帳~

就職・転職活動「準備編」

就職活動の流れ 自己分析 ビジネスにおいて必要なスキル・ポイント 履歴書のポイント 職務経歴書のポイント 企業選びの見極め 会社の辞め方

就職・転職活動「選考編」

活動方法 ~利用媒体編~ 活動方法~在職中・離職後活動編~ 適正検査 企業研究 自己PR 面接時のポイント 面接質問集

就職・転職活動「入社編」

内定後の対応 入社までの準備 入社直後のポイント

ビジネスマナー

名刺交換 挨拶 身だしなみ 約束を守る 指示の受け方 報連相(ホウ・レン・ソウ)~報告編~ 報連相(ホウ・レン・ソウ)~連絡編~ 報連相(ホウ・レン・ソウ)~相談編~

運営元:株式会社D&I(ディーアンドアイ)

 無料会員登録をする