障害者手帳の取得方法~精神障害者保健福祉手帳~ | BABナビ(バブナビ)

障害者手帳の取得方法 ~精神障害者保健福祉手帳~

精神障害者保健福祉手帳の申請方法

地域の障害者担当窓口へ申請します。
※主に保健福祉センターや保健所が担当しています

申請から受取りまでの流れ

①障害者担当窓口で申請書を入手

②主治医に診断書作成を依頼する。
※診断書作成費用は各自治体で助成金制度を設けている場合があるので事前にご確認下さい。

③障害者担当窓口へ以下の書類を提出
・申請書
・医師が作製した診断書
・写真

自立支援医療制度(※)の利用申込を同時に手続することも可能です。
※通院医療費(精神疾患による)の自己負担額を助成する制度で、従来の3割ではなく1割負担になります。有効期限は1年で、継続するには更新手続きが必要です。

④審査結果が郵送で通知されます。

⑤認定された場合、障害者担当窓口に交付通知書を持参し手帳を受け取ります。

※手帳受取りの際、利用可能になる福祉サービスの説明や配布資料が自治体ごとに用意されているので必ず確認しましょう

転職・就職ノウハウ

障害をお持ちの方必見の就職・転職に必要なノウハウを公開中!
障害者採用の予備知識や、各種障害の基礎知識はもちろん、就職活動における重要なポイントや応募書類、面接などの選考突破テクニックを徹底分析!入社後に必要なビジネスマナーやビジネススキル、各業界のビジネス内容や動向についてもご紹介します。転職・就職における「欲しいノウハウ」をお届けします!

障害者採用に関する予備知識

障害者採用とは 障害者雇用促進法 障害者総合支援法 発達障害者支援法 障害者手帳 障害者手帳の取得方法~身体障害者手帳~ 障害者手帳の取得方法~療育手帳~ 障害者手帳の取得方法~精神障害者保健福祉手帳~

就職・転職活動「準備編」

就職活動の流れ 自己分析 ビジネスにおいて必要なスキル・ポイント 履歴書のポイント 職務経歴書のポイント 企業選びの見極め 会社の辞め方

就職・転職活動「選考編」

活動方法 ~利用媒体編~ 活動方法~在職中・離職後活動編~ 適正検査 企業研究 自己PR 面接時のポイント 面接質問集

就職・転職活動「入社編」

内定後の対応 入社までの準備 入社直後のポイント

ビジネスマナー

名刺交換 挨拶 身だしなみ 約束を守る 指示の受け方 報連相(ホウ・レン・ソウ)~報告編~ 報連相(ホウ・レン・ソウ)~連絡編~ 報連相(ホウ・レン・ソウ)~相談編~

運営元:株式会社D&I(ディーアンドアイ)

 無料会員登録をする